こんにちは!ゲーマー歴33年のイシヤマです。
今回の記事は開発者向けというよりは、ホームページやLINEなどのアバターアイコンに困っている人にオススメの情報です!
これ、イシヤマの顔に似せて作ったツム顔です!
どうやって作ったかというと、LINEが提供しているゲームアプリ「ディズニーツムツム」(以下ツムツム)で、自分や知り合いに似せたツムツム風アバターを作成する新機能「ツム顔メーカー」がリリースされました!!
イシヤマも早速このツム顔をLINEやFacebookなどのアイコン画像として使っています。
では、使ってみたいという方に「ツム顔メーカー」の使い方を解説しちゃいます!
1.ディズニーツムツムインストール(済みの方は読み飛ばして下さい)
ツム顔メーカーはツムツムアプリからしか使うことができません。
スマホ持ってない!という方は今すぐ近くのドコモショップなどへ!!
さらにツムツムはLINEのアカウントを持っていないと遊ぶことができないアプリとなっています。
なので、LINEのインストール、ツムツムのインストールという2手順が必要となります。
LINEとツムツムのインストール方法については他のサイトにお任せしちゃいます!
2.ツム顔メーカーを起動する
無事にツムツムのインストールが終わり、アプリを起動したもののどこからツム顔メーカーを起動するのかわからないですよね。ね?
イシヤマはしばらく悩んで奥方に泣きつきました……
正解は、オプションのイベント情報です。正直わかりずらいですね。
下の画像に示した「ここ」をタップしてイベント情報を開いてください。
すると、イベント情報のリストの中に「ツム顔メーカー」が出てくるのでタップ!
さらに表示された詳細情報の「ツム顔メーカー」ボタンをタップしてください。
詳細情報にも書かれていますが、このツム顔メーカーはWEBブラウザで使うことができるサービスなので端末のブラウザアプリが連携起動されます。
これでツム顔メーカーの起動は完了です!
続けてツム顔の作り方を見てみましょう。
3.ツム顔を作成する
ツム顔メーカーを起動し、STARTボタンをタップすると「ツム顔をつくる」と「ツム顔をつむ」というメニューが表示されます。
「ツム顔をつくる」は新規作成、「ツム顔をつむ」はツム顔メーカーのタイトル画面のように、自分で作成したツム顔や友達が作ったツム顔を縦に積み上げた画像を作成することができます。
ちなみに、上のタイトル画像で積み上げているのはうちの家族のツム顔(奥方作)です。
「ツム顔をつくる」を選ぶと男女の選択画面が表示されるので、作りたい方を選びます。
ここまできたらあとは顔の各種パーツを組み合わせて自分や友達、芸能人などのツム顔を作っていきます。
作成が完了したら、OKボタンで先へ進み名前とスキルを決めて再びOKボタンをタップします。するとプレゼントボックスが表示されるのでタップするとツム顔GETの表示が出てコレクションに追加されます。
4.ツム顔画像をダウンロード
コレクションを選択するとこのような作成や貰ったツム顔の一覧が表示されます。
ここでは各SNSへの投稿やダウンロードができます。
ダウンロードする場合、LINEボタンの右の下向き矢印のアイコンをタップすることで背景色選択画面へ進みます。
ここで選んだ背景色で本記事のトップにあるツム顔のような画像が表示されますので、画像をロングタップするなどで保存して使用しましょう。
いかがでしょう。ツム顔の作成はできたでしょうか?
ほかにも、友達へ作ったツム顔をプレゼントしたり、積み上げたりといった楽しみ方もありますので是非ツム顔メーカーを楽しんでみてください。
AD